【沖縄離島】水納島

沖縄の隠れた楽園・水納島完全ガイド
〜クロワッサンアイランドで過ごす極上の1日〜

水納島の美しいビーチ(著作権フリー画像)

沖縄本島からわずか15分でアクセスできる小さな楽園、それが水納島(みんなじま)です。上空から見るとクロワッサンのような三日月形をしていることから「クロワッサンアイランド」の愛称で親しまれています。

水納島の基本情報

  • 面積:0.47km²(東京ドーム約10個分)
  • 人口:約40名
  • 年間観光客数:約60,000人
  • 最高標高:26.9m
  • 海岸線:4.6km

水納島の最大の魅力は、なんといってもその透明度抜群の美しい海です。ミシュラン1つ星にも選定された海は、エメラルドグリーンとコバルトブルーのグラデーションが息を呑むほど美しく、沖縄屈指の透明度を誇ります。白い砂浜との絶妙なコントラストが、まさに楽園そのものの景色を作り出しています。

現在では人気の観光地として知られる水納島ですが、その歴史は意外に新しいものです。
かつて水納島は完全な無人島で、島全体が「メンナノ御嶽」として聖域とされていました。地元の人々にとって神聖な場所であり、気軽に立ち入ることのできない特別な島だったのです。

1903年(明治36年)、隣の瀬底島から13戸の家族が水納島に移住し、製糖業に従事するようになりました。これが水納島に人が住み始めた最初の記録となります。

島名の「水納島」は「水の無い島」という意味に由来します。もともと水資源が乏しく、住民たちは長い間水不足に悩まされていました。現在は沖縄本島から海底パイプラインで水が供給されています。— Wikipedia: 水納島 (沖縄県本部町)

1981年に沖縄本島との定期船が就航してから、水納島は観光の島として注目されるようになりました。現在では年間6万人を超える観光客が訪れる人気のリゾートアイランドとなっています。

水納島へは沖縄本島北部の本部町にある渡久地港からフェリーでアクセスします。那覇空港から渡久地港までの詳しいアクセス方法をご紹介します。

レンタカー・自家用車でのアクセス

ルート所要時間距離高速道路料金ガソリン代目安
高速道路利用(推奨)約1時間30分約90km約940円約1,200円
一般道のみ約2時間約85km0円約1,300円

渡久地港の駐車場情報

  • 料金:無料
  • 収容台数:約90台
  • 注意:ハイシーズン(7-8月)は満車になる可能性があります
  • おすすめ:朝一番のフェリーを利用すると駐車しやすいです

路線バス(やんばる急行バス)でのアクセス

区間所要時間料金(大人)料金(小人)運行本数
那覇空港→本部博物館前約2時間1,900円950円1日約9本
本部博物館前→渡久地港徒歩約9分(650m)
  • 予約不要:一般の路線バスと同様に、停留所で待って乗車
  • 支払い方法:現金、各種ICカード、各種交通系カード対応
  • 割引:障害者手帳提示で運賃半額
  • 乗り場:那覇空港国内線ターミナル2番のりば

バス時刻表と最新情報: やんばる急行バス公式サイト

渡久地港から水納島までは、水納海運の高速船「ニューウィングみんな」で約15分の快適な船旅です。

フェリー料金表

区分往復料金片道料金
大人(中学生以上)1,730円910円
小人(小学生)880円460円
障害者大人920円460円
障害者小人460円230円
団体(15人以上)1,640円

運航時刻表(2025年版)

夏季繁忙期(7月20日〜8月31日)

便渡久地発水納島発
1便8:309:00
2便9:3010:00
3便10:3011:00
4便11:3012:00
5便13:0013:30
6便14:0014:30
7便15:0015:30
8便16:0016:30

⚠️ フェリー予約に関する重要な注意事項

  • 事前予約不可:フェリーのチケットは当日券のみの販売です
  • 早朝からの行列:繁忙期は朝8時の営業開始前から行列ができます
  • 満席の可能性:特に週末や夏休み期間は満席で乗船できない場合があります
  • 天候による運休:台風や強風時は運航中止となります

最新の運航情報をご確認ください: 水納海運公式サイト(TEL: 0980-47-5179)

水納島は一周わずか約5kmの小さな島のため、島内での移動は基本的に徒歩となります。

  • 主要観光地への距離:港から水納ビーチまで徒歩約3分
  • 島一周:徒歩約1時間程度
  • 交通手段:レンタカー、バス、タクシーなし
  • レンタサイクル:現在は提供されていません
  • 道路状況:舗装されている道が中心部にあり、歩きやすい

島内は坂道も少なく、メインの観光スポットは港の周辺に集中しているため、体力に自信のない方でも安心して観光を楽しめます。ただし、夏場は日差しが強いので、帽子や日焼け止め、十分な水分補給の準備をお忘れなく。

🌟 ベストシーズン

4月〜5月、10月〜11月(最もおすすめ)

  • メリット:台風リスクが低くて気候が安定しているので予定が立てやすい
  • 気温:21℃〜26℃で過ごしやすい
  • 海水温:20℃〜26℃
  • 観光客:比較的少なく、ゆっくり楽しめる
  • 料金:ハイシーズンより安い

6月〜8月(海水浴ピーク)

  • メリット:海水温が最も高く、マリンスポーツに最適
  • 気温:28℃〜31℃
  • 海水温:28℃〜30℃
  • デメリット:混雑、料金高め、台風リスク大

⚠️ 避けるべき時期

台風シーズン(6月〜10月)

特に注意すべき期間:7月〜9月

  • 台風接近頻度:沖縄への台風接近は年平均7.4個と多め(気象庁データ)
  • ピーク月:8月〜9月が最も台風接近が多い
  • 影響:フェリー運休、アクティビティ中止、飛行機の遅延、、
  • 対策:柔軟な旅程、キャンセル保険の検討

梅雨時期(5月中旬〜6月中旬)

  • 降水量:年間で最も雨が多い時期
  • 湿度:80%以上の高湿度
  • 海況:時化やすく、船酔いのリスク高

水納ビーチ

水納島のメインビーチで、港から徒歩わずか3分の絶好のロケーション。ミシュラン1つ星に選定された美しい海は、透明度抜群で遠浅のため、小さなお子様連れでも安心して楽しめます。

水納ビーチの魅力

  • 砂質:きめ細かい白砂
  • 水質:透明度25m以上
  • 設備:シャワー、トイレ、更衣室完備
  • レンタル:パラソル、チェア、浮き輪等

西の浜ビーチ

島の一番西側にあり、ビーチとなっていますが、ほとんど岩場なのでシュノーケリングなどがおすすめのスポットで伊江島の城山を海越しに見ることもできます

水納島灯台

R6.2月現在は入ることはできませんでした。

島の東端に建つ白い灯台で、1972年に初点灯しました。海抜27メートルの高さから、水納島と周辺の海を一望できる絶景スポットです。

カモメ岩のビーチ

メインビーチから少し離れた穴場スポット。観光客が少なく、プライベートビーチのような静寂を楽しめます。

本部町立水納小中学校

日本最小級の小中併置校として有名。2016年度の在籍者数は小学生2名、中学生0名という極小規模校で、島の大人全員がPTA会員という温かいコミュニティを形成しています。

水納島では以下のアクティビティが楽しめます!
⚠️参加できる期間が決められているものがあるので注意

シュノーケリング
透明度抜群の海で色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を観察。初心者でも安心のサポート付き。

体験ダイビング
インストラクター同伴でボートから潜水し、水納島の海中世界を体験できる!泳げない初心者でも浮力のある器材を着用するので安心。

パラセーリング
船に引かれたパラシュートで空中散歩。上空から水納島の美しい景色を満喫できてクロワッサン型の島の形が一番よく見えます。

SUP(スタンドアップパドルボード)
海上に立ってパドルを漕ぐ新感覚マリンスポーツ。初心者でも座って漕いで練習後、立って沖遊びが可能です

ホエールウォッチング(冬季限定)
遭遇率98%のザトウクジラウォッチング。冬の水納島の名物アクティビティ。

🌸 春(3月〜5月)

平均気温:18℃〜25℃ 水温:20℃〜24℃

  • おすすめ:シュノーケリング、海水浴、島散策
  • 特徴:透明度が最も高い季節、クマノミの放卵に遭遇可能
  • 服装:日中は半袖、朝晩は薄手の長袖で

☀️ 夏(6月〜8月)

平均気温:28℃〜31℃ 水温:28℃〜30℃

  • おすすめ:全てのマリンアクティビティ
  • 特徴:最も活気がある季節、ただし混雑しやすい
  • 注意:紫外線対策必須、水分補給をこまめにしましょう

🍂 秋(9月〜11月)

平均気温:21℃〜27℃ 水温:26℃〜28℃

  • おすすめ:シュノーケリング、パラセーリング、SUP
  • 特徴:ウミガメ遭遇のチャンス、湿気が少なく快適
  • 注意:10月まで台風の可能性が高いので予備のブランも考えておくと⭕️

❄️ 冬(12月〜2月)

平均気温:17℃〜20℃ 水温:22℃〜24℃

  • おすすめ:ホエールウォッチング、島散策、写真撮影
  • 特徴:観光客が少なく静かな島を満喫
  • 服装:ジャケットや薄手のコートが必要

予算目安(1人あたり)

項目日帰り1泊2日
那覇空港→渡久地港2,000円〜4,000円2,000円〜4,000円
フェリー往復1,730円1,730円
アクティビティ5,000円〜15,000円10,000円〜25,000円
食事2,000円〜3,000円4,000円〜6,000円
宿泊8,000円〜15,000円
合計10,730円〜25,730円25,730円〜52,730円

持ち物チェックリスト

必須アイテム

  • 日焼け止め(SPF50+以上推奨)
  • 帽子・サングラス
  • 水着・ラッシュガード
  • タオル(速乾性推奨)
  • 飲み物(島内での購入は限定的)
  • 防水バッグ
  • 現金(クレジットカードが使えない場所多数)

あると便利

  • ウォータープルーフカメラ
  • シュノーケリングセット(持参で料金節約)
  • マリンシューズ(岩場歩行時)
  • 薄手のパーカー(冷房対策)
  • ビニール袋(濡れた衣類用)

📞 緊急連絡先

  • 水納海運:0980-47-5179
  • 本部町役場:0980-47-2101
  • 海上保安庁石垣海上保安署:118(海の緊急電話)

注意事項

  • 現金準備:島内にATMなし、現金を多めに持参するようにしましょう
  • 天候確認:出発前日に必ず運航状況を確認しましょう
  • 観光シーズン以外の渡航:夏の観光シーズン以外は島内のお店が開いていない事があります。
  • 環境保護:サンゴや海の生物を傷つけない
  • ゴミ持ち帰り:美しい島を次世代に

水納島は、沖縄本島からわずか15分という手軽さでありながら、本格的な南国リゾート体験ができる特別な場所です。ミシュラン1つ星の美しい海豊富なマリンアクティビティ、そして温かい島の人々との出会いが、あなたの沖縄旅行を忘れられないものにしてくれるでしょう。
季節ごとに異なる魅力を持つ水納島。春の透明度抜群の海、夏の活気あふれるビーチ、秋の穏やかな島時間、冬の神秘的なホエールウォッチング。いつ訪れても新しい発見があります。
小さな島だからこそ味わえる贅沢な時間。日常の喧騒を忘れ、青い海と白い砂浜に囲まれた楽園で、心ゆくまでリゾート気分を満喫してください。

🏝️ 水納島があなたをお待ちしています 🏝️

次の休暇は、クロワッサンアイランドで極上の島時間を過ごしませんか?


情報の参照元:

コメント

タイトルとURLをコピーしました